最短半日で長友が
ご返信いたします!

採用情報RECRUIT

仕事を知る

自分が携わった製品が、そこにある!
精度と技術を追求する職人精神

大手企業との取引実績が豊富で、業界をリードする企業とともに高品質な製品を生み出しています。自分の技術が社会で役立っているという実感ができます。また多品種中ロットの製造を行っており、毎日同じ作業が続くことはありません。毎回異なる製品に取り組むことで、常に新しい技術や知識を身につけられます。自分の感覚を研ぎ澄まし、高い要求精度に応えるチャレンジ精神で、職人技が自然と身についていきます。

仕事を知る

働く環境

未経験でもプロの技術者へ

未経験でもプロの技術者へ

配属先を決めた上で、先輩が1から丁寧に教えます。怖がらなくても大丈夫!みんな穏やかな優しい先輩ばかりです。

チャレンジしやすい

チャレンジしやすい

先輩・後輩の垣根なくフラットな雰囲気の職場です。自分の考えを発信しやすいので、新しいことを、積極的にチャレンジし、楽しんで仕事していきましょう!

空調完備のクリーン環境

空調完備のクリーン環境

リノベーションした休憩室は、おしゃれな雰囲気。仕事場も空調完備のため、きつい、汚い、危険なお仕事はありません!

先輩社員の声

精密樹脂加工 K.K

地道に積み重ねる成長、樹脂切削加工のスペシャリストへ

入社2022年 前職製造業

Q1現在の仕事内容を教えてください。

樹脂の切削加工を行っています。マシニングを使う時は、プログラムの設定を担当し、少しずつその設定を理解できるようになってきました。この業界では、5~10年で一人前になれると言われており、上司に教えてもらいながら日々成長しています。まだまだ修行中ですが、少しずつ進んでいる実感があります。

Q2長友製作所に入社を決めた理由を教えてください。

コロナが流行していた時期で、安定して長く働ける環境を求めて転職を決意しました。前職は飲食系の製造業でしたが、その前にはアパレルの販売やホテル業を経験しており、接客業や飲食業はコロナ禍で働きづらい環境になっていたため、安定して働ける長友製作所に決めました。

Q3仕事のやりがい、大変なこと、会社の雰囲気など教えてください。

細かい作業を黙々と進めることができ、集中して作業に取り組めるので、人見知りの自分にはぴったりだと感じています。できなかったことができるようになる瞬間は、やっぱり嬉しいですね。何か分からないことがあればすぐに製造部長に聞けるので、安心して作業できます。大変なのは粉が舞うので掃除が必要なことや、人体に悪影響を及ぼす素材も扱うため、気を使っています。

樹脂加工は一発勝負ではなく、何度も試しながら調整できるところが良い点です。ただ、ほんの0.1mmのズレも許されない世界ではあるので、慎重に作業する必要があります。機械の状態は朝と夕方で微妙に変わるので、その調整を考慮しなければなりません。細かい作業で「もう無理!」と感じる時もありますが、その分、完成した時の達成感が大きいです。

Q4求職者の方にメッセージをお願いします。

長友製作所は、みんな接しやすく、楽しい雰囲気の職場です。一つ一つ丁寧に取り組んでいけば、確実に成長できます。小さなものから大きなものまで、どんな仕事にも挑戦できる環境が整っています。地道に頑張れば必ず成長できるので、「地道が近道」と思って一緒に頑張りましょう!

工業彫刻 M.F

彫る作業はとても楽しく、毎日の仕事が精密彫刻への挑戦です。

入社2004年 前職飲食業

Q1現在の仕事内容を教えてください。

工業彫刻部門で各種文字彫刻や目盛り彫刻などを担当しています。学校の授業でやったハンコを彫る作業と似ていて、彫る作業自体が楽しいです。深さを一定に彫ることが難しく、正確さが求められるところにやりがいを感じています。

Q2長友製作所に入社を決めた理由を教えてください。

知り合いの紹介で入社しました。最初は営業を手伝っていましたが、今では彫刻一本で仕事をしています。モノづくりが好きで、手先が器用だと言われていたので、彫刻という仕事に興味を持ちました。

Q3仕事のやりがい、大変なこと、会社の雰囲気など教えてください。

最初の3年は慣れるのに苦労しましたが、その後は1本の仕事をやりきる達成感を感じながら進めています。身体的には腰痛が出たり、目が疲れてくることもありますが、運動など日々のケアを心がけています。社会防衛関連にも製品を卸していることに社会貢献、誇りを感じています。目盛り彫刻は非常に細かく、均等な太さに仕上げるのが難しいですが、うまくいったときの嬉しさは格別です。

Q4求職者の方にメッセージをお願いします。

モノづくりが好きで、コツコツ作業が得意な人に向いています。根気と忍耐力が必要な分野ですが、集中して作業を進められる方にはぴったりの仕事です。職場の雰囲気も良く、自分の世界に没頭できる環境で、毎日充実感を持って働けます。

シルク印刷 K.K

シルク印刷のプロとして30年以上続けられたのは、仲間のおかげです。

入社1989年 前職なし(新卒入社)

Q1現在の仕事内容を教えてください。

シルク印刷の流れは、まず図面をもとに製版を依頼し、製版が届いたらシルク印刷を行います。その後、乾燥、検査、梱包という流れで進めていきます。検査は、私だけでなく、検査担当者と一緒にダブルチェックを行い、品質をしっかり確認しています。常に高品質を保つよう努めています。

Q2長友製作所に入社を決めた理由を教えてください。

彫刻学校からの紹介で入社しました。同期は彫刻部門に配属され、私はカッティングボード部門に入りましたが、その部門が閉鎖されてからはシルク印刷を担当するようになりました。家から近いという理由で入社を決めました。今ではバイクで20分ほどの距離にはなってしまいましたが、働きやすい環境のため辞めるつもりはありません。

Q3仕事のやりがい、大変なこと、会社の雰囲気など教えてください。

シルク印刷を30年近く続けてきましたが、難しい印刷が一発でうまくいったときの喜びは今でも感じます。図面を見てシルク印刷でできるかどうか判断に迷う時は、先輩や工業彫刻部門のスタッフと相談してお客様の要望にできるだけ応えるよう努めています。チームワークが良いのが長友製作所の強みです。

Q4求職者の方にメッセージをお願いします。

長友製作所は、非常に働きやすい職場です。仕事は決まった時間に始まり、決まった時間に終わるので、仕事とプライベートのバランスが取りやすいです。職場の人たちもみんな温かく、協力し合いながら働いています。家族との時間もしっかり取れるので、充実した生活が送れます。ぜひ一緒に働きましょう!

工業彫刻 M.S

今では貴重な機械彫刻技術を継承し、他ではできない仕事に挑戦できます。

入社1989年 前職なし(新卒入社)

Q1現在の仕事内容を教えてください。

NC彫刻を設定している合間に、手加工による機械彫刻も同時進行で行っています。上司として後輩の指導をする立場にもあるのですが、口下手なため、指導には苦労しています。とくに、彫刻技術は手指や目、触覚などの五感をフルで使っているため、言葉での伝え方が難しく、日々試行錯誤しています。

Q2長友製作所に入社を決めた理由を教えてください。

彫刻学校からの紹介で入社しました。家が近かったのも大きな理由です。徒歩数分圏内という好立地で、電車に乗らずに通えるのが嬉しかったですね。中学生のときに彫刻に興味があり、彫刻を学べる学校へ行くことを決めました。

Q3仕事のやりがい、大変なこと、会社の雰囲気など教えてください。

作業の過程が面白く、細かい作業ですが完成したときの達成感が大きいですね。彫刻を依頼される仕事は、今では少なくなっていますが、大変貴重な仕事であり、他ではなかなかできない仕事内容だと思っています。慣れてくると不具合が出てしまうこともあり、集中力を切らさずに取り組む姿勢が大事です。また、段取りがとても大事な仕事です。

Q4求職者の方にメッセージをお願いします。

わからないことがあれば、どんなことでも気軽に聞いてください。みんなでサポートし合う環境が整っていますので、安心して仕事を覚えられると思います。

検査 M.M

居心地の良い職場で仕事も休みも充実してます。

入社2019年 前職スーパーのインテリア用品担当

Q1現在の仕事内容を教えてください。

全部署の加工製品の検査を担当しています。外注で製作された製品の検査や、支給品の受入検査、加工した製品の出荷前検査を行っています。検査基準は図面を基に確認します。社内システムを使って検査のタイミングを把握しています。現在は2名体制でしっかりと検査業務を進めています。

Q2長友製作所に入社を決めた理由を教えてください。

移転前の場所が家から近かったため入社を決めました。入社前は自転車通勤できたので便利でしたが、移転してからは自転車と電車、バスを使うようになり、通勤が少し大変になりました。それでも、入社1年後に移転が決まった頃、仕事を覚えてきたところだったので、続けたいという気持ちが強くなり今でも続けています。

Q3仕事のやりがい、大変なこと、会社の雰囲気など教えてください。

製品が多様で、毎日新しいことを学びながら仕事をしています。最初は図面を読むことができなかったのですが、徐々に覚えてきました。検査も簡単なものから始まり、だんだんスキルが身についています。繁忙期には忙しくなりますが、社内システムを使っていつ忙しくなるのか予測できるので、準備がしやすく安心です。

Q4求職者の方にメッセージをお願いします。

仕事を丁寧に教えていただけますし、休みも取りやすく、居心地が良い職場です。
検査部に配属されるなら視力が良い方が有利かもしれません。私は拡大鏡を使って検査をしていますが、目が疲れることがあります。単純作業が多いため、根気強さが求められます。働きやすい環境が整っており、休みやすい雰囲気もあります。言いたいことを言える職場ですので、リラックスして働けると思いますよ。

募集職種一覧

樹脂加工スタッフ

仕事内容

  • 中途採用
  • 正社員

仕事内容
<仕事内容>
「創業90年超――未経験から“精密加工のプロ”へ。
産業を支える部品を、自らの手でカタチに。」

当社は、創業90年以上の歴史を持つ安定企業。防衛機器や通信機器、照明制御システムなど、さまざまな分野で使われる“オーダーメイド”の樹脂部品を製造しています。板状・ブロック状のプラスチック素材を、マシニングセンタや汎用機を使って削り出し、図面通りの高精度部品を生み出す――それが私たちの仕事です。

仕事の進め方は先輩がマンツーマンで指導。未経験からでも図面の読み方や加工機の使い方を基礎から学べ、“ものづくりの職人”として一生モノの技術を身につけられます。自分の工夫や集中力が直接カタチになる、達成感ある仕事です。

一手一手に想いを込めて。“職人技”を磨き続ける。

-------☆★アピールポイント★☆---------
■「創業90年超・安定経営/職人技術の継承」
■「未経験から一生モノの専門技術を習得できる育成環境」
■「社員同士の距離が近く、質問・相談がしやすい社風」
■「残業20h以内、基本定時退社でプライベートも充実」
■「エアコン完備の快適な作業環境で、一年中集中して作業可能」
■「自分のペースでコツコツ作業に没頭できるモノづくりの仕事」
■「1人ひとりのアイデアが現場を良くする“改善提案制度”あり」
■「安定した業界で腰を据えて長く働けるキャリア」
■「未経験から国家資格取得・技能検定サポート」


<働くスタッフにインタビュー>
実際に現場で働くスタッフに、入社当初の不安や仕事のやりがいについて聞いてみました。

「最初は機械の操作なんて自分にできるのか不安でした。」
「でも、先輩がすぐ隣で一つひとつ丁寧に教えてくれたので、安心して覚えていけました。」
「今では自分の手で機械を動かし、複雑な形状の加工もできるようになったことが嬉しいですね。」

――仕事のやりがいについても聞いてみました。

「自らの手で高精度な部品が生まれ、お客様の期待以上の品質へ。『自分の成長』がそのまま製品の完成度に表れる、挑戦しがいのある仕事です。難度の高い図面を“自力でクリア”できた時の達成感は格別!」

「毎日少しずつできることが増えていくのが楽しいです。加工条件を自分なりに工夫した結果、よりきれいに仕上がった時は、“自分の成長”を実感できました。」

「この仕事は、単純作業の繰り返しではなく、自分で考えて挑戦できる面白さがあります。先輩たちも日々技術を磨いているので、“もっと上手くなりたい”と自然に思える職場です。」

<キャリアパス例(個人差があります)>
1年目:基礎技術の習得、図面の読み方と機械操作の基本をマスター
3年目:複雑な加工も対応可能に。後輩への指導も担当
5年目:高難度製品の製造リーダーとして活躍、技術提案も実施

<1日の流れ>
8:30  朝礼・清掃・本日の作業確認
9:00  作業開始・図面確認・機械設定
12:00  昼休憩(45分) 
12:45  午後の作業・精密加工
15:00  3時休憩(15分)
17:15  片付け・退社

<会社紹介・職場環境>
当社は、長年積み重ねた信頼と実績を大切にしながらも、現状維持ではなく「新しい挑戦」を続けています。お客様のニーズに応えるだけでなく、自社の技術力向上や作業環境の改善にも積極的に取り組んでいます。

また、正式な制度こそ設けていないものの、「この方法のほうが効率的」「こうすれば仕上がりが良くなる」といったスタッフ一人ひとりの気づきやアイデアは日常的に共有され、実際の現場で活かされています。こうした声が自然と集まる風通しの良い環境の中で、加工方法の工夫や作業の効率化が進み、より良いモノづくりへとつながっています。

職場は少人数ならではのアットホームな雰囲気で、スタッフ同士の距離が近く、ちょっとしたこともすぐ相談できる安心の環境です。業務中も機械音だけが響く静かな職場ではなく、適度に声を掛け合いながら作業を進めています。
また、エアコン完備の清潔な工場内は一年を通じて快適。油汚れや粉じんの少ない環境なので、体力的な負担も少なく、長く安定して働けます。

今後も「職人技術の継承」と「ものづくりの進化」の両立を目指して、共に会社を支えてくれる新しい仲間を募集しています。

募集要項

雇用形態 正社員
募集職種 樹脂加工スタッフ
主な仕事内容 <具体的な仕事内容>
■高性能な工作機械を使って、強くて丈夫な特殊プラスチックを図面通りに削り出します。髪の毛の太さの約1/10の精度で部品を作る技術が身につきます。
■コンピューター上の設計図をもとに、機械が動く命令を作ります。専用のコンピューターの操作方法を段階的に、焦らずゆっくり習得できます。
■専用の道具を使って製品の表面を磨きます。鏡のように滑らかに仕上げる職人技を先輩が丁寧に教えてくれます。
■精密な測定器具を使って製品の寸法を測り、品質チェックします。品質管理の基本ルールに沿った検査方法を学べます。
■入社1年目は基本的な作業から始めて、3年目には一人で仕事ができるように、5年目からは後輩の指導や難しい加工にも挑戦していただけます。
勤務地 東京都大田区仲池上1丁目24-22 クリスタルパレス
勤務時間 8時30分~17時15分(休憩60分)
給与 月給 21万5000円 〜 28万円
基本給:月給 21万5000円 〜 28万円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

■昇給あり
■賞与年2回 
■決算賞与あり(業績による)
■家族手当/5000円~
■責任者手当/5000円~
■他各種手当あり
■通勤手当/月20,000円まで
(バイクのガソリン代も距離に応じて支給)
昇給 あり 年1回
賞与 年2回(7月・12月)、決算賞与あり(業績による)
休日休暇 【年間休日】113日
土曜・日曜・祝日・他会社カレンダーによる
※月1回、土曜出社あり

【休暇】GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇
待遇・福利厚生 【保険制度】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生

【福利厚生】
■退職金制度
■退職金共済加入
■再雇用制度あり
■仕出し弁当あり
■制服貸与
■各種イベント(忘年会等)
■フリードリンク(コーヒー・お茶)
備考 少人数の職場ならではの風通しの良さがあり、自然と人間関係も良好です。
仕事の不安や悩みも気負わず相談できる環境なので、安心して成長を目指せます。
あなたも私たちと一緒に、会社と共に成長していきましょう。

喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)

機械彫刻スタッフ

仕事内容

  • 中途採用
  • 正社員

樹脂・金属・塗装パネルへ機械彫刻機を用いて文字を彫刻するお仕事です。
実は身の回りにも機械彫刻された物がたくさんあります。
決して目立つ製品ではありませんが、世の中にはなくてはならないものであり、自分が作った製品が形として残るのでやりがいも感じられる仕事です。具体的には、大きな物は有名大型ホールに納入される照明コンソール(制御盤)から小さな物は銘板(機械や設備などに取り付けられるプレートやパネル)、キートップボタン等、さまざまな形で身の回りにあります。

募集要項

雇用形態 正社員
募集職種 機械彫刻スタッフ
主な仕事内容 樹脂・金属・塗装パネルへ機械彫刻機を用いて文字を彫刻する
勤務地 東京都大田区仲池上1丁目24-22 クリスタルパレス
勤務時間 8時30分~17時15分(休憩60分)
給与 月給 20万円 〜 29万円(一律物価手当含む)
固定残業代:なし

■物価手当
■家族手当/5000円~
■皆勤手当/5000円~
■責任者手当/5000円~
■他各種手当あり
■通勤手当/月2万円まで
(バイクのガソリン代も距離に応じて支給)

【月収例】
月収30万円/入社5年目・責任者(月給22万+各種手当)
昇給 あり 年1回
賞与 年2回(7月・12月)、決算賞与あり(業績による)
休日休暇 【年間休日】113日
土曜・日曜・祝日・他会社カレンダーによる
※月1〜2回、土曜出社あり

【休暇】GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇
待遇・福利厚生 【保険制度】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
■退職金制度
■退職金共済加入
■再雇用制度あり
備考 職場環境
エアコン完備のため、夏場でも快適に仕事ができます!
リノベーションしたばかりの綺麗な食堂でお昼休憩も取れます。

選考の流れ

メールフォームからご応募ください。書類選考後、連絡いたします。

お問い合わせ

お問い合わせ

メールフォーム

書類選考

書類選考

面接・
筆記試験

面接・筆記試験

簡単な筆記試験
面接1回

合否

合否